こんにちは!くりぷとひよこです!
「ブロックチェーン」って聞いたことはありませんか?
仮想通貨投資をしている人であればほとんどの方が耳にしているのではないでしょうか?
しかし、聞いたことはあるけど知らない。という方も多いのではないでしょうか!
ビットコインに採用されてる「ブロックチェーン」という技術はどのようなものなのか?
初心者にも分かりやすいように解説していきます。
ブロックチェーンとは??
ブロックチェーンはビットコインの根幹を支える技術です。
「ブロック」がチェーン(鎖)のようにつながっているのでブロックチェーンと呼びます。
全ての取引内容を記録し、多数の参加者によって監視することで
安全性を保ち、改ざんを防ぎます!
簡単に言うと取引の記録を収めた「帳簿」を大勢で共有し、全員で記録・監視をしていこう、というようなシステムです!
このように中央サーバを用意せず個々の端末(Peer)がお互いに信頼しあうことで成立するネットワークのことを「P2P(ピアツーピア)」と呼びます!
このブロックは時系列でチェーン(鎖)のようにどんどんつながっていきます。
そのためこのシステムを「ブロックチェーン」と呼びます!!

ブロックチェーンはどのように改ざんを防いでいるの?
ブロックが形成されると「ハッシュ」がつきます。
ハッシュとは?
ブロックの内容を短い文字列で表したもの。
暗号は復元できるのに対し、「ハッシュ」は復元することができません。
「ハッシュ値」とも呼ばれます。
ハッシュは元のデータに戻すことができず、また元のデータを変えるとハッシュも変わるという特徴があります。
そのためデータが改ざんされると「ハッシュ」が変わってしまいます。

「ブロック」は時系列順にどんどん繋がっていきますので、
改ざんを行った者がハッシュの整合性を取ろうとすると、
改ざんデータ以降のすべての値を書き換える必要が出てきます。
しかしブロックチェーンはどんどん伸びていくため、データの改ざんは実質的に不可能となります。
ブロックチェーンについてはこちらの図も分かりやすいため載せておきますね!
(出典元:http://webronza.asahi.com/science/articles/2017042000001.html)
これがブロックチェーンによるセキュリティの仕組みです!
以上くりぷとひよこでした!